【知られざるスーツのボタンの魅力】

 

 

こんにちは。

今日はスーツやジャケットの付属品。ボタンについて
学んでみましょう♪

 

ジャケットやスラックスの「ボタン」あなたは気にしたことありますか?
ボタンには2つの役割があります。

一つ目は服地同士をつなぎ合わせる「留め具」としての役目、もうひとつは飾りとしての「装飾具」としての役割です。

 

残念ながら今日の既製品のスーツにおいては、そのボタンが留め具としての役割に重きが置かれ、装飾具としての役割はほんのわずかしか過ぎません。

 

オーダーメイドスーツのように一つ一つを自由にセレクトできるわけではないため、既製品のスーツではどうしてもボタンまでこだわることは現実的には難しいのですが、

よく見てみると、既成のスーツでもしっかりボタンにもこだわりを持って仕立てられているスーツもあります。

 

今日はスーツ使用されている主なボタンのデザインと種類をお知らせしましょう。

 

ボタンの主要な素材には、丈夫で割れにくい「ポリエステル製」や、高級感があって独特の光沢もある「水牛」の角で作ったもの。また「ナットボタン」というヤシの実を原料とするもの、他にもジャケットに用いられる「レザーボタン」や白蝶貝や黒蝶貝を顔料とする「貝ボタン」まで多岐にわたります。

 

では写真を添えて一つひとつお知らせしましょう。

 

ポリエステルボタン名称未設定

出典:Yahoo! JAPAN

 

ポリエステルボタンの特徴は、丈夫で割れにくく耐久性に強い点がまず挙げられます。

また染色がしやすいため、カラーが豊富なのも特徴です。

 

 

 

水牛ボタン名称未設定

出典:貝ボタン、水牛ボタンの通販、販売 釦工房 Natural-Buttons

 

水牛ボタンというのは、水牛の角から作られるボタンです。スーツに重厚感と高級感を醸しだすことができる上に、年月を経ても変形しにくいという特徴があります。

 

ナットボタン名称未設定

出典:【楽天市場】

 

ヤシの実から作られたボタンです。染色や加工がしやすいため種類が豊富なのが特徴です。
また使いこむごとに風合いが増していくこともナットボタンの特徴になります。

レザーボタン名称未設定

出典:item.rakuten.co.jp

レザーボタンはボタン自体を皮で包んだデザインをしており、ツイードのジャケット、コートなどと相性がピッタリです。
貝ボタン名称未設定

出典:貝ボタン、水牛ボタンの通販、販売 釦工房 Natural-Buttons

 

蝶貝という貝から作られているボタンになります。
ツヤがあり上品でありますが、耐久性には弱く割れやすい傾向にあります。

ツヤ感のあるスーツには、とても相性がいいですね!

 

いかがでしたか?

ボタンひとつで同じようなスーツでも上品に見せることもできるのです。
スーツを選ぶ際のひとつの楽しみにもなるのでぜひ参考になさってくださいね!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 
今お持ちのスーツやジャケットの雰囲気を変えたい場合は

ボタンだけ変えると随分表情が変わりますよ

Dandyism JAPANでは、ボタンのみの付け替えも行っておりますので、どうぞお気軽にお声かけください。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Dandyism JAPAN H.P.
http://dandyism-japan.jp/

住所:東京都渋谷区神宮前4-2-17

□お気軽にお問い合わせください□
問い合わせ電話番号:03-6440-9778
(電話受付可能時間9:00~19:00)

メールアドレス  :info@dandyism-japan.jp

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*11月1日よりDandyism JAPANは、メンズエステサロンBRUSH PITとコラボして運営しております。

ご予約は2.3日前までに

余裕をもってご連絡いただけますと
よりスムーズなご案内が可能になります。
出張採寸も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

【ジャケットの袖口のボタンに目を向けよう】

 

 

おはようございます。

今日は、スーツの袖口仕様について学んでいきましょう。

 

 

 

ジャケットの袖口をよく見てみると、開かないのになんでボタンがついているの?
と不思議に思ったことはありませんか?

実はこの袖口のボタン。

かつては開くように作られていたのですが、今では簡略化されて開かない構造に
なっているものが多いのです。袖口に今もなおボタンがついているのは、古来の名残で
あります。

 

またボタンの数に決まりはなく、1〜5個まで様々ですが4個が一般的とされています。

さらに重ねたり重ねなかったり、ボタンを開けたり開けなかったりとボタンでもつけ方一つにおいても違いが見えてきます。

 

今日はそんなジャケットの袖口のボタンのお話をしたいと思います。

 

重ね付け

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a 

 

出典: fashion.adeliepenguin.info

 

「重ね付け」という名の通り、袖口のボタンを重ねるようにしてある方法です。

こちらは機械でつけることは難しく、ほぼ手作業でなされる場合が多いため、
ひと手間かかっていることが高級な印象を醸し出しています。

イタリアのクラシックなスーツには重ねたボタン付けが多いのが特徴です。

 

開き見せ

 

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

出典: fashion.adeliepenguin.info

 

こちらは「開き見せ」といい、ボタンホールをかたどったかがり糸の上に、
ボタンを並べた方法です。既製品のジャケットを始めとして最も広く普及しています。
機能性はなく飾りの意味合いでボタンが付けられていますが、スーツの普遍性も示しています。

 

本開き%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

 

出典:fashion.adeliepenguin.info

 

「本開き」「本切羽(ほんせっぱ)」とも呼ばれます。
古来のボタン付けに則った袖口が開く仕様です。

 

大抵この仕様にするには、オーダーメイドを始め料金の加算が必要になります。

袖口が開くことを理由にわざとボタンをかけない人もいますが、ビジネスシーンではいうまでもなく不適切です。

オーダーメイドスーツでは、
本開きが一つのオーダーの目印にあたることもあります。
いかがでしたか?
あくまで飾りの要素が強い袖口のボタンですが、
このように見てみるとそれぞれ特徴があることがあることがお分かりになったのではないでしょうか?
次にジャケットをセレクトする際は、ぜひ袖口にも注意を払ってボタンの数や、ボタンホールの糸の色、本開きなのか?重ねボタンなのか?などなど、ご自身の目で見てみて下さい。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

Dandyism JAPANでは、スタイリングのご相談は随時行っております。お気軽にご連絡ください。

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Dandyism JAPAN H.P.
http://dandyism-japan.jp/

住所:東京都渋谷区神宮前4-2-17

□お気軽にお問い合わせください□
問い合わせ電話番号:03-4530-3750
(電話受付可能時間9:00~19:00)

メールアドレス  :info@dandyism-japan.jp

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*11月1日よりDandyism JAPANは、メンズエステサロンBRUSH PITとコラボして運営しております。

ご予約は2.3日前までに

余裕をもってご連絡いただけますと
よりスムーズなご案内が可能になります。
出張採寸も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【ジャケット裾の種類を知ろう】

こんばんは
Dandyism JAPAN(ダンディズムジャパン)です。

明日は11月なのに雪になるようで
寒い一日になりそうですね。

今日の更新が遅くなってしまいましたが、
今日はジャケットのベントについて学びましょう♪

 

 

ジャケットの背中側の裾にある切り込み。
これって何のためにあるんだろう・・・って思ったことありませんか?

 

これを「ベント」と言います。

このベントは上半身の動きやすさをもたらすために考案された

ものであり、飾りではないのです。

 

あなたが普段着用しているジャケットはどうなっていますか?
裾を一度ご覧になってみてください。

 

今日はそんなジャケットの裾に入った切り込み、ベントのお話をしましょう。

 

まずはベントには大きく3種類あることを覚えておきましょう。

・両サイドに切り込みが入っている仕様を「サイドベンツ」

・中央に切り込みが入っている仕様を「センターベント」

・切り込みがない仕様を「ノーベント」

 

この3種類です。

また、どのジャケットの仕様でもビジネス向きですが、
それぞれの由来や特徴を知っておくとスーツ選びの一つの基準になります。

 

それでは、一つずつ説明しますね。

 

1,サイドベンツ%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

出典:http://www.menssoko.jp/archives/844

両サイドに切り込みが入っている裾の名称です。

その由来は、軍人がサーベルを取り出しやすいようにと裾を開いたのが起源だと言われています。

ベントの中ではもっとも動きやすく昨今では一般的に採用されています。

2,センターベント

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

出典: www.armadio.jp

 

こちらは中央に切り込みがある裾の名称です。
スーツ発祥の地英国で、馬に乗る際に動きやすくするために乗馬服の裾を割ったことが起源と言われています。

 

ただしセンターベントの中でも特にアメリカンタイプのスーツに多い、鉤形(かぎがた)のセンターベントは、区別して「フックベント」と呼ばれます。

フックベント

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

出典:http://www.global-style.jp/archives/7539

 

4 .ノーベント

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a

出典:JP.NET

 

一方こちらは、ベントのない裾の名称です。
生地が腰まで包み込み、動きに制約を与えるため昨今のビジネススーツにはあまり用いられていません。ただし極端な動きを要求されないフォーマルウエアには採用されています。

 

いかがでしょうか?
裾にもそれぞれの成り立ちや由来を知っていると、今まで選んできたジャケットが違った視点で見えてきますね。

 

次のスーツを選ぶ際のヒントにしてみてくださいね!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
オーダースーツのご相談・スタイリングのご相談は随時行っております。お気軽にご連絡ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Dandyism JAPAN H.P.
http://dandyism-japan.jp/

住所:東京都渋谷区神宮前4-2-17

□お気軽にお問い合わせください□
問い合わせ電話番号:03-4530-3750
(電話受付可能時間9:00~19:00)

メールアドレス  :info@dandyism-japan.jp

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*11月1日よりDandyism JAPANは、メンズエステサロンBRUSH PITとコラボして運営しております。

ご予約は2.3日前までに

余裕をもってご連絡いただけますと
よりスムーズなご案内が可能になります。
出張採寸も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::